MENU

キッズラインの登録者数はおかしい?登録者数を買ってるかどうかの真実は?

2020 8/16

先日、Youtubeチャンネル「キッズライン♡Kids Line」のチャンネル登録者数が1000万人を超え、グーグルからダイヤモンドの盾が送られたことが発表されました。

今まで、日本で最もチャンネル登録者数が多いと言われていたYoutuberははじめしゃちょーですが、そのはじめしゃちょーを追い越しいきなり1000万人を超えたことに対して驚きの声が寄せられています。

また同時に、「チャンネル登録者数の増え方がおかしい」、「登録者数を買ったのではないか」というような疑いの声も多く寄せられているというような状態です。

果たして、キッズラインはチャンネル登録者数を購入しているのでしょうか?

今回は、

キッズラインの登録者数はおかしい?登録者数を買ってるかどうかの真実は?

と題しまして、キッズラインのチャンネル登録者数購入疑惑について迫っていきます!

目次

キッズラインが登録者数を買ってるかどうかの真実は?

まず結論ですが、キッズラインが登録者数を買っているというのは嘘なのではないかと考えます。

つまり、自力でチャンネル登録者数1000万人を達成したのではということです。

これについては、多くの物申す系Youtuberが根拠を説明していましたので、彼らの動画で説明されている内容をご紹介します。

根拠①総再生回数からするとおかしくはない

実はキッズラインの動画の総再生回数は、なんとはじめしゃちょーやヒカキンTVよりも多いんです。

こちらの画像を見てください。

右下の「統計情報」のところを見ると、約95億回視聴となっています。

はじめしゃちよーとヒカキンTVも見てみましょう。

どちらも74億回再生くらいですね。

視聴回数とチャンネル登録者数は必ずしも比例しませんがある程度の相関関係はあると考えられるので、キッズラインの登録者数はおかしくはないということができるのではないかと思います。

しかし、この事実を知らない方がこのように言っていたりします。

確かに、はじめしゃちょーやヒカキンTVの最近の動画の視聴回数を見てみるとキッズラインの動画の視聴回数は少ないように感じるかもしれません。

しかし、こちらの画像を見てみてください。

一番再生されている動画は、なんと5.5億回再生を記録しています!

そのほかにも1億回再生の動画が2本と、過去に爆発的に伸びた動画があるのが分かるかと思います。

はじめしゃちょーもヒカキンTVも最も再生されている動画で1億再生ですので、この凄さが分かるかと思います。

やはりキッズラインの登録者数はおかしくないと考えることができそうです。

根拠②グーグルの審査を通っている

僕は個人的にこの根拠が最も信憑性があるのかなと思っています。

キッズラインは、グーグルの審査をきちんと通ってダイヤモンドの盾をもらっています。

グーグルの審査はそう甘いものではなく、登録者数の購入といった不正行為を見逃すはずがありません

このグーグルの審査を通ったという事実がある以上、何も不正は行なっていないと考えられます

もちろん、手違いや見逃しという可能性も0%とは言い切れませんが、限りなく0%に近いと思います。

やはり、キッズラインの登録者数はおかしいということはなく、購入されたものではないというのが結論となります。

キッズラインの登録者数がおかしいと言われる理由

以上より、キッズラインの登録者数は購入されたものではないということが予想されますが、ではなぜここまでおかしいと言われてしまっているのでしょうか?

疑いを持っている人の意見を見てみましょう。

https://twitter.com/BON2TVfamily/status/1294866634767650817?s=20

この方は、「(チャンネル登録者数の)明らかに上がり方がおかしい」という風に言っています。

ではこの方のいう通り、「キッズラインチャンネル登録者数グラフ」で検索してそのグラフをみてみましょう。

確かにこのグラフを見るとキッズラインの登録者数は2020年の8月12日に急激に増えたように見えます。

しかし、下にスクロールしてみるとこのようなデータが書いてありました。

お分かりでしょうか?

8月11日までキッズラインの登録者数は0とされており、8月12日に急に1190万人になっています。

これは急激に増えたというよりは、8月11日までの情報が反映されていないという風に考えた方がいいと思います。

でも確かにグラフだけ見たら上のツイートの方のように勘違いしてしまう方がいるのも仕方がないと思ってしまいます。

注意書きなどを記載してくれたらありがたいですね。

目次
閉じる