2020年、恐ろしいはやさでチャンネル登録者数を伸ばしたサワヤンゲームズ。
彼らの動画をみている方々は気づいていると思いますが、サワヤンゲームズやサワヤンチャンネルでは聞きなれない言葉が使用される場面が多々あります。
巷では”サワヤン語”などともいうそうですが、最近サワヤンゲームズの動画を見始めたという方は何のことを言っているのか分からないと思います。
今回は、
サワヤン語録一覧!デスターはロシア語?英語?意味や由来を調査!
と題しまして、サワヤン語録を一覧でご紹介し、言葉の意味や由来についてお伝えしていきたいと思います!
サワヤン語録一覧!

とうおうのもこう
意味:東欧のもこう。サワのゲームにおけるキャラクター名。
大物ゲーム実況Youtuberのもこうさんをリスペクトしてこの名前にしているそうです。
デスター
意味:サワヤンゲームズおよびサワヤンチャンネルのリスナー(視聴者)。
デスター愛ボックス
意味:毎回、動画の最後に引くくじ引きのようなもの。
箱の中には番号の書いた紙が入っており、その番号に対応する学校名(最近は団体名などもある)が次回の動画の最初で呼ばれます。
もこうに届け杯
意味:毎週日曜日に開催しているサワヤンゲームズ主催のマリオカートの大会。
メダル
意味:マリオカートにおけるコイン
サワヤンゲームズではコインのことをなぜかメダルと言います。
しつかり
意味:しっかり
主にマリオカートでインコースを走るときに使用される言葉で、「インコースをしつかり刺していく〜〜」というように使われます。
最初は「しつかり」だけでしたが、動画の中でどんどんと変化や派生を繰り返して「がんごり」、「ばちこり」など種類が増えてきています。
以下に思いつく限り記載します。(足りないものがあったら教えてください)
- がんがり
- がんぎり
- がんごり
- ぎゃんずり
- ぎゃんごり
- じゃんぜり
- ばちこり
- ばんでり
- ばんぎり
- ばんぎゃり
- ばんじゃり
- やんわり
よしえ
意味:しずえ
サワがいつもマリオカートで使用しているキャラクター「しずえ」をいい間違えたときに出てきた名前です。
グルグルグルグルグルコサミン、世田谷育ちのグルコサミン
意味:「世界の遊び大全55」の野球盤で点が入ること。
最初はスリーベースヒットもしくはホームランで点が入った時にしか使用していませんでしたが、だんだんとヒットやツーベースヒットでも言うように。
後に「グルグルグルグルドッカーン!嬉しくなっちゃな〜〜あっ」も同じ意味を刺す言葉として現れました。
台パン
意味:台を叩くこと。
正確にはサワヤン語ではないですが、サワヤンゲームズはこれなしでは語れません。
登録者数が10万人を超えたときに感謝を込めて10回台パンをしたりと、本人としても自分のアイデンティティのように感じているのではないでしょうか笑
「声が出ないなら台パンを多めにすればいい」という名言も飛び出したりしています笑
デスターはロシア語?英語?由来も調査!
さて、上で一通りサワヤンゲームズで登場するサワヤン語の意味は理解していただけたかなと思いますが、それでもスッキリしないことがあると思います。
「デスターって何語?由来は?」
僕も長いことサワヤンさんの動画をみさせてもらっていますが、正確な由来などは知らなかったので、調べてみました。
グーグルで検索してみますと、「デスター 英語」や「デスター ロシア語」というような関連キーワードがでてきたので、多くの人が英語かロシア語なのだろうと思っているかと思います。
しかし、いくら調べてみてもそれらしき単語は出てきませんでした。
おそらく造語なのかなと思います。
今後もサワヤンゲームズ、サワヤンチャンネルで新しいサワヤン語が生まれ次第追記していこうと思っています。