現在、Youtuberとしても知名度を上げてきた朝倉未来(みくる)さん。
格闘家ということもあり、すごくいい身体をしていますよね。
あのような体型を維持するには、おそらく食事に気をつけているはずです。
ダイエットやトレーニングをこれからしようと思っている方は、朝倉未来さんの食事法が気になるのではないでしょうか。
ということで今回は、
朝倉未来の食事法は?ダイエット法やトレーニング法も気になる!
と題しまして、朝倉未来さんの食事法を調査し、またダイエット法やトレーニング法について明らかにしていきます!
朝倉未来の食事法は?

朝倉未来さんは格闘家ということもあり試合前には減量を行わなければいけないため、
試合前とそれ以外の期間で食事法が全く違うのかなと思います。
減量中の時期の料理動画がありました。
これは2019年の11月末に投稿された料理動画です。
この動画では、ねぎや白菜などの野菜を中心とした鍋を作っていました。
最後にバナナを入れたこと以外は、いたって普通の料理ですね。
料理を作っている間に卵なども食べていましたが、その時に日々どのような食事法を実践しているのかを解説していました。
まず基本として、タンパク質を取りつつカロリーを減らすということを意識しているそうです。
また、朝昼晩で意識していることも解説していました。
朝は炭水化物を摂って、昼はタンパク質多めの食事、夜は炭水化物を5時か6時に食べて、そこから食べない
というような生活を送っているようです。
さらに1日の摂取カロリーも気にしていて、一日1500キロカロリー程度になるように調節しているようですね。
さすが格闘家というところですね。
朝倉未来のダイエット法は?

食事法の次に気になるのが、未来選手のダイエット法だと思います。
あの引き締まった身体を手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
朝倉未来が減量で3日で7キロ落とした時の話をしている動画がありましたので、ご覧ください。
この動画によると軽量の3日前の夜と2日前の朝にバナナを食べてから何も食べずに耐え忍び、前日から塩抜き/水抜きということをしたようです。
塩抜き/水抜きというのはその名の通り、身体の中から塩/水を抜くというものです。
塩抜きは塩分を含むものを食べない、水抜きはサウナや半身浴で汗を流すことで可能となるそうです。
しかもこの間、一切水を飲まないということなので本当に過酷ですよね。
未来さんも「試合よりきつい」と言っていましたし、実際に倒れたこともあるようです。
動画で実況のような形でやっていましたが、だんだんと声が細くなっていき、相当きついのだなということがみてとれました。
未来選手も言っていましたが、この減量の方法は一般人は真似しないほうが良さそうですね。
格闘家は試合前日の軽量の瞬間のために体重を落としていますので、その後は食べ物を食べてすぐに体重を戻します。
だからこそできることでもあるんですよね。
なのであなたがもし未来さんのような身体を手に入れたいのであれば、上で紹介した食事法や、これから紹介するトレーニング方法を実践することをお勧めします!!
朝倉未来のトレーニング法は?

朝倉未来選手といったら、やはりあの筋肉に憧れますよね!
普段一体どのようなトレーニングをしているのでしょうか?
実際のトレーニングのメニューを一般人にやらせてみたという内容の動画がありましたので、ご覧ください!
全力で動く運動とゆるい運動を交互に行うというようなもので、大きな消費エネルギー必要とするんだそうです。
メニューは以下の通りでした。(正式名称などは分からないので知っている方いれば教えてください!)
- ①台を使った腕立て
- ②スクワットをしながらお守りを持ち上げるトレーニング
- ③ランニングマシン
- ④台の右、上、左を順に飛ぶトレーニング
- ⑤バーピージャンプ
- ⑥低い姿勢のランニングマシン
- ⑦台を飛び越える
- ⑧重りを前に持ち上げるトレーニング
- ⑨ランニングマシン
見ていてどれがゆるい運動なのか分からないくらい、終始動きっぱなしのメニューでしたね。
一般人として出演された方は途中から動きが鈍くなってきて最終的には地面に倒れるほど疲れている様子でしたが、あれだけついていけていただけでかなりすごいと思います。
この人もジムに通っている方だそうなので、あまり運動をしていないというような方がいきなりこのメニューをやるのは無理がありそうですね。
ただ、未来さんほどの身体を手に入れたいのであればこのくらいのトレーニングをこなさないといけないということになります。
興味のある方はぜひ実践してみてください!
朝倉未来の食事法は?ダイエット法やトレーニング法も気になる!まとめ
今回は、
朝倉未来の食事法は?ダイエット法やトレーニング法も気になる!
と題しまして、朝倉未来さんの食事法を調査し、ダイエット法やトレーニング法についても明らかにしました!
食事法としてはタンパク質を多め、カロリーを少なめというような方法でした。
ダイエット/トレーニング方法としては、普通の人では真似できなそうなくらいきついものでした。
無理するのはかえって体に毒ですので、食事法など始めやすいところから始めていきましょう!
それでは!